2013年03月22日
ペルー世界遺産巡り No.6
3月6日
いよいよ ペルー最後の日。
朝の便でクスコからリマに飛びます。
今日は世界遺産リマ歴史地区観光。
今までと違い やはり首都なので都会。
カメラ カシャカシャしながら遅れないようついていく。
最後の夕食は和食。
ペルー料理でよかったけど・・
夕食後 長い長い飛行機の旅。
リマからサンフランシスコへ 約9時間40分飛行。
一度、アメリカに入国、また、写真撮られ 指紋採られ 両手上げての全身スキャン。
入国審査の人が「ペルー 良かった?」とフレンドリーに聞いてくれたのが救い。
サンフランシスコ空港で乗り継ぎ待ち 約3時間半。
サンフランシスコから関空へ 約12時間5分飛行
まる一日の移動 ペルーは遠かった。
6回もプログ見て下さってありがとうございました。
ペルーの旅 楽しかったです。
中身の濃い 旅でした。
快く行かせてくれた家族に感謝です。
リマ市内

サン・マルティン広場

サン・フランシスコ教会

アルマス広場に面した ペルー政庁

政庁の衛兵

アルマス広場の噴水

サント・ドミンゴ教会

公衆電話

雑誌売り

ミラフローレンス地区


スーパーで バナナ吊るして売ってます

リマ空港
帰国後 実家の母に「セスナで地上絵良かった」と言ったら
海外旅行好きだった母「ヒマラヤのセスナでの遊覧もおもしろかったわ」
「へ~そうなん。 おねえちゃん、ヒマラヤ行かずに待ってて 一緒に行こう!!」
いよいよ ペルー最後の日。
朝の便でクスコからリマに飛びます。
今日は世界遺産リマ歴史地区観光。
今までと違い やはり首都なので都会。
カメラ カシャカシャしながら遅れないようついていく。
最後の夕食は和食。
ペルー料理でよかったけど・・
夕食後 長い長い飛行機の旅。
リマからサンフランシスコへ 約9時間40分飛行。
一度、アメリカに入国、また、写真撮られ 指紋採られ 両手上げての全身スキャン。
入国審査の人が「ペルー 良かった?」とフレンドリーに聞いてくれたのが救い。
サンフランシスコ空港で乗り継ぎ待ち 約3時間半。
サンフランシスコから関空へ 約12時間5分飛行
まる一日の移動 ペルーは遠かった。
6回もプログ見て下さってありがとうございました。
ペルーの旅 楽しかったです。
中身の濃い 旅でした。
快く行かせてくれた家族に感謝です。
リマ市内
サン・マルティン広場
サン・フランシスコ教会
アルマス広場に面した ペルー政庁
政庁の衛兵
アルマス広場の噴水
サント・ドミンゴ教会
公衆電話
雑誌売り
ミラフローレンス地区
スーパーで バナナ吊るして売ってます
リマ空港
帰国後 実家の母に「セスナで地上絵良かった」と言ったら
海外旅行好きだった母「ヒマラヤのセスナでの遊覧もおもしろかったわ」
「へ~そうなん。 おねえちゃん、ヒマラヤ行かずに待ってて 一緒に行こう!!」
Posted by hiroちゃん at
21:33
│Comments(6)
2013年03月21日
ペルー世界遺産巡り No.5
3月5日
マチュピチュ観光終って バスでアグアスカリエンテスに戻ります。
昼食後 高原列車でオリャンタイタンボヘ。
もう一度 車窓から景色楽しめました。
着後、バスでクスコに。
クスコでの夕食はディナーショー付で メニュー選べました。
「牛肉 鶏肉 魚 アルパカの肉」から
「えっ!アルパカ!?」
「アルパカの肉はここでしか食べれませんよ」
アルパカと聞いて 固まったけど
そうかペルーでしか食べれなんだ 経験で食べてみよう!
おそるおそる食べてみた
ちょっと固めだけど 味付けがいい アルパカ想像しないようにして食べた。
ペルー料理 どれも美味しい
ペルーの音楽心地よく聞きながらの夕食。
食事終わったのが遅かったらしく 道が通交止になったので バスが離れた所で待ってる。、
「バス入って来れなくなったから 周りに気を付けて歩いてください。」
坂道登っていくと 頭がガンガンしてきた。
頭痛い! これって高山病?!
高山病予防 走ったりせずゆっくり行動 深呼吸 腹八分目なのに
坂道きついよ
携帯酸素吸いながら バスにたどり着く
クスコは標高高いから、
頭痛い人 続出。
一晩中 頭痛の最後の夜でした。
つづく・・・

マチュピチュの駅


駅周辺



オリャンタイタンボ到着

乗ってきた高原列車

クスコに向かうバスから ガソリンスタンド

山の頂に雪


クスコでの夕食 アルパカ肉料理

ペルー音楽の演奏

ダンスのショー

マチュピチュ観光終って バスでアグアスカリエンテスに戻ります。
昼食後 高原列車でオリャンタイタンボヘ。
もう一度 車窓から景色楽しめました。
着後、バスでクスコに。
クスコでの夕食はディナーショー付で メニュー選べました。
「牛肉 鶏肉 魚 アルパカの肉」から
「えっ!アルパカ!?」
「アルパカの肉はここでしか食べれませんよ」
アルパカと聞いて 固まったけど
そうかペルーでしか食べれなんだ 経験で食べてみよう!
おそるおそる食べてみた
ちょっと固めだけど 味付けがいい アルパカ想像しないようにして食べた。
ペルー料理 どれも美味しい
ペルーの音楽心地よく聞きながらの夕食。
食事終わったのが遅かったらしく 道が通交止になったので バスが離れた所で待ってる。、
「バス入って来れなくなったから 周りに気を付けて歩いてください。」
坂道登っていくと 頭がガンガンしてきた。
頭痛い! これって高山病?!
高山病予防 走ったりせずゆっくり行動 深呼吸 腹八分目なのに
坂道きついよ
携帯酸素吸いながら バスにたどり着く
クスコは標高高いから、
頭痛い人 続出。
一晩中 頭痛の最後の夜でした。
つづく・・・
マチュピチュの駅
駅周辺
オリャンタイタンボ到着
乗ってきた高原列車
クスコに向かうバスから ガソリンスタンド
山の頂に雪
クスコでの夕食 アルパカ肉料理
ペルー音楽の演奏
ダンスのショー
Posted by hiroちゃん at
11:40
│Comments(4)
2013年03月19日
ペルー世界遺産巡り No.4
3月5日
さあ、ついにマチュピチュの朝。
夜 雨降ったので心配したけど 晴れた。うれしい!
7時半頃 混乗バスで 世界遺産マチュピチュ歴史保護区観光に。
マチュピチュは標高約2400m 「空中都市」あるいは「失われた都市」と呼ばれている。
バスから綺麗な山並みを見ながら いざ、この旅行の一番のショーへ。
遺跡の入り口でパスポートチェック受け 急な山道をどんどん登って行くと
山の上に突然現れる石造りの都市が見えた時
「やった~ ついに来た~ 写真と同じ!」声に出してました。
この地でBS放送の撮影もしていて 桐島ローランさんもいました。
なんだかうれしくなります。
3月末頃 放送するそうです。 見なくちゃ。
世界中から大勢観光に来ていて すごい人。
改めて 今 凄い所に居るんだと実感。
ガイドさんの案内付で2時間半ほどの散策
一周して最後に全景を見た時はゆっくりと
「さようなら」をしました
「感動ありがとう。 マチュピチュ さようなら とっても良かったよ」

マチュピチュ遺跡の入り口

貯水庫

急な登りで世界の若者と

ついに見えた 空中都市


見張り小屋

儀式の石

マチュピチュの今の住民 リャマ

パノラマに加工




市街地入り口

石切場


主神殿前の真南を向く石



天体観測の石

コンドルの神殿

太陽の神殿と陵墓

うさきが・・・

最後にもう一度 さようならマチュピチュ

つづく・・・
さあ、ついにマチュピチュの朝。
夜 雨降ったので心配したけど 晴れた。うれしい!
7時半頃 混乗バスで 世界遺産マチュピチュ歴史保護区観光に。
マチュピチュは標高約2400m 「空中都市」あるいは「失われた都市」と呼ばれている。
バスから綺麗な山並みを見ながら いざ、この旅行の一番のショーへ。
遺跡の入り口でパスポートチェック受け 急な山道をどんどん登って行くと
山の上に突然現れる石造りの都市が見えた時
「やった~ ついに来た~ 写真と同じ!」声に出してました。
この地でBS放送の撮影もしていて 桐島ローランさんもいました。
なんだかうれしくなります。
3月末頃 放送するそうです。 見なくちゃ。
世界中から大勢観光に来ていて すごい人。
改めて 今 凄い所に居るんだと実感。
ガイドさんの案内付で2時間半ほどの散策
一周して最後に全景を見た時はゆっくりと
「さようなら」をしました
「感動ありがとう。 マチュピチュ さようなら とっても良かったよ」
マチュピチュ遺跡の入り口
貯水庫
急な登りで世界の若者と
ついに見えた 空中都市
見張り小屋
儀式の石
マチュピチュの今の住民 リャマ

パノラマに加工
市街地入り口
石切場
主神殿前の真南を向く石
天体観測の石
コンドルの神殿
太陽の神殿と陵墓
うさきが・・・
最後にもう一度 さようならマチュピチュ
つづく・・・
Posted by hiroちゃん at
21:35
│Comments(9)
2013年03月17日
ペルー世界遺産巡り No.3
3月4日
今日も朝5時頃ホテル出発して飛行機でリマからクスコに。
搭乗予定の飛行機がキャンセルになり只々待つばかり。
添乗員さん「よくあることです。シートベル閉めても飛ぶまで信用できません。」
はぁ~大変。
かなり待たされて 無事離陸、1時間20分の飛行。
インカ帝国時代、1世紀にわたり首都として栄えたクスコ。
クスコは標高3360m(富士山3776m )高山病発症する可能性あり。
ここでは 携帯酸素ボンベ一本とミネラルウォーター毎日一本用意してくれる。
日本の病院で処方してもらった高山病予防薬も飲んでおいた。
クスコに着いて マチュピチュに近づいたとワクワク度が急上昇。
世界遺産クスコ市街観光してバスでオリャンタイタンポヘ。
オリャンタイタンポから高原列車でアグアスカリエンテスヘ
夜、ついにマチュピチュ村に到着

アルマス広場に面して建つ カテドラル

カテドラル 横から

ラ・コンパニーア・デ・ヘスス教会 二つの鐘楼が目印


石積みが美しいインカ・ロカ通り お土産やさんが並びます



12角の石

14角の石

レトロな観光バスとパトカー

高山病予防効果のある「コカ茶」 滞在中何杯も飲みました
コカインの葉なので 日本に持って帰れば捕まります

携帯酸素ボンベ お世話になることに・・・

バスでオリャンタイタンポに行く途中


民芸品の露店

高原列車 飲み物のサービス付 約一時間半の乗車

天井にも窓が




マチュピチュのホテルでの夕食 ロモ・サルダード 美味しい!
つづく・・・・
今日も朝5時頃ホテル出発して飛行機でリマからクスコに。
搭乗予定の飛行機がキャンセルになり只々待つばかり。
添乗員さん「よくあることです。シートベル閉めても飛ぶまで信用できません。」
はぁ~大変。
かなり待たされて 無事離陸、1時間20分の飛行。
インカ帝国時代、1世紀にわたり首都として栄えたクスコ。
クスコは標高3360m(富士山3776m )高山病発症する可能性あり。
ここでは 携帯酸素ボンベ一本とミネラルウォーター毎日一本用意してくれる。
日本の病院で処方してもらった高山病予防薬も飲んでおいた。
クスコに着いて マチュピチュに近づいたとワクワク度が急上昇。
世界遺産クスコ市街観光してバスでオリャンタイタンポヘ。
オリャンタイタンポから高原列車でアグアスカリエンテスヘ
夜、ついにマチュピチュ村に到着
アルマス広場に面して建つ カテドラル
カテドラル 横から
ラ・コンパニーア・デ・ヘスス教会 二つの鐘楼が目印
石積みが美しいインカ・ロカ通り お土産やさんが並びます
12角の石
14角の石
レトロな観光バスとパトカー
高山病予防効果のある「コカ茶」 滞在中何杯も飲みました
コカインの葉なので 日本に持って帰れば捕まります
携帯酸素ボンベ お世話になることに・・・
バスでオリャンタイタンポに行く途中
民芸品の露店
高原列車 飲み物のサービス付 約一時間半の乗車
天井にも窓が
マチュピチュのホテルでの夕食 ロモ・サルダード 美味しい!
つづく・・・・
Posted by hiroちゃん at
15:37
│Comments(9)
2013年03月15日
ペルー世界遺産巡り No2
3月3日
今日は楽しみにしてた世界遺産ナスカとフマナ平原の地上絵遊覧飛行
サンフランシスコからのリマへの到着が夜中でほとんど寝ることなく
夜明け前から リマからピスコへバスで3時間30分かけて移動。
午前中の飛行なので朝が早い。
バスの中で「乗り物酔止薬飲んでください」と何度も言ってくれるので
薬飲むことに。
普段酔わな人が初めて酔うのが このセスナでの地上絵遊覧らしい。
飲んでてよかったと思うほど セスナ機左右に傾けてくれての飛行。
天気も良く アクロバット並みの飛行で 地上絵バッチリ全部見えて感激!
「見えた 見えた!!」とワーワー楽しんでました。
帰りもバス。
バス総走行距離 約480km。行き帰り7時間
日の出から日の入りまでバスから見える一日。
興奮して楽しい時間でした。

ペルーでの初日の出

このセスナ機で遊覧

機長と副機長

キャ~見えてきました 「地上絵!」

宇宙人


サル

ハチドリ

フラミンゴ




紫トウモロコシ と 紫トウモロコシジュース

インカコーラ


ランチ とっても味付良かった


夕日 帰りのバスから
つづく・・・
今日は楽しみにしてた世界遺産ナスカとフマナ平原の地上絵遊覧飛行
サンフランシスコからのリマへの到着が夜中でほとんど寝ることなく
夜明け前から リマからピスコへバスで3時間30分かけて移動。
午前中の飛行なので朝が早い。
バスの中で「乗り物酔止薬飲んでください」と何度も言ってくれるので
薬飲むことに。
普段酔わな人が初めて酔うのが このセスナでの地上絵遊覧らしい。
飲んでてよかったと思うほど セスナ機左右に傾けてくれての飛行。
天気も良く アクロバット並みの飛行で 地上絵バッチリ全部見えて感激!
「見えた 見えた!!」とワーワー楽しんでました。
帰りもバス。
バス総走行距離 約480km。行き帰り7時間
日の出から日の入りまでバスから見える一日。
興奮して楽しい時間でした。
ペルーでの初日の出
このセスナ機で遊覧
機長と副機長
キャ~見えてきました 「地上絵!」
宇宙人
サル
ハチドリ
フラミンゴ
紫トウモロコシ と 紫トウモロコシジュース
ランチ とっても味付良かった
夕日 帰りのバスから
つづく・・・
Posted by hiroちゃん at
18:28
│Comments(7)
2013年03月14日
ペルー世界遺産巡り No1
こんにちは、お久しぶりです。
3/1~3/8 ペルーに行ってきました。
3月1日
ペルーへ直行便がないので サンフランシスコ経由でペルーに入ります
時差の関係で3/1が二回もあります。
サンフランシスコは二度目。
アメリカ入国は厳しくて大変でした。
10本の指全部指紋採って 靴脱いで全身スキャン。
テロ以来厳しいです。
サンフランシスコに一泊。
3月2日
いざ、ペルーへ。
長い長い飛行機の旅です。

関空からサンフランシスコへ 旅の始まり、わくわく嬉しい。

雲海

フィッッシャーマンズワーフ

アメリカサイズで大きい昼食のクラムチャウダー 美味しいけど食べきれない

アザラシが沢山


犬がかわいい! かなり大きい

アルカトラズ島 アルカポネが投獄された刑務所

ゴールデンゲートブリッジ 橋ちょっと歩きました

ケーブルカー

いよいよペルー リマへ ホテル到着25:30 今日は移動だけ。
つづく・・・・
3/1~3/8 ペルーに行ってきました。
3月1日
ペルーへ直行便がないので サンフランシスコ経由でペルーに入ります
時差の関係で3/1が二回もあります。
サンフランシスコは二度目。
アメリカ入国は厳しくて大変でした。
10本の指全部指紋採って 靴脱いで全身スキャン。
テロ以来厳しいです。
サンフランシスコに一泊。
3月2日
いざ、ペルーへ。
長い長い飛行機の旅です。
関空からサンフランシスコへ 旅の始まり、わくわく嬉しい。
雲海
フィッッシャーマンズワーフ
アメリカサイズで大きい昼食のクラムチャウダー 美味しいけど食べきれない
アザラシが沢山
犬がかわいい! かなり大きい
アルカトラズ島 アルカポネが投獄された刑務所
ゴールデンゲートブリッジ 橋ちょっと歩きました
ケーブルカー
いよいよペルー リマへ ホテル到着25:30 今日は移動だけ。
つづく・・・・
Posted by hiroちゃん at
16:09
│Comments(8)